
本場(搾乳)
広島県安芸高田市高宮町来女木1420-1
TEL (0826) 57-0781
FAX (0826) 57-0887

岡山分場(肥育)
岡山県高梁市津川町八川字堂屋敷169-22
TEL (0866) 21-0557
FAX (0866) 21-0561
酪農畜産の発展を目指して
藤井商店では、平成15年より、酪農関連事業として「牛の成体輸入、外国からの農業研修生の受け入れ斡旋」も手掛け、国内酪農、畜産家への安価な牛の供給、安定した人材の確保を目指しております。株式会社広島牧場
本場(搾乳)
広島県安芸高田市高宮町来女木1420-1
TEL (0826) 57-0781
FAX (0826) 57-0887
岡山分場(肥育)
岡山県高梁市津川町八川字堂屋敷169-22
TEL (0866) 21-0557
FAX (0866) 21-0561
株式会社滋賀牧場
滋賀県甲賀市土山町
豊岡牧場
兵庫県豊岡市日高町
魅力溢れる酪農にチャレンジ!
私達は自然と牛たちと向かい合い、
魅力あふれる「酪農」をめざします
「酪農」というビジネス。
農産物の自由化は、酪農の世界にも少なからず影響を与えることは確かだが、輸入されるのはほとんど加工乳です。将来、万が一技術革新によって新鮮な飲用乳が輸入可能となっても、充分に太刀打ちできると自負してます。また、近年、価格の下落を抑 えるため、国の施策による乳量調整(米農家で言え ば減反に当たる出荷調整)が行われてきましたが、 市場淘汰より畜産農家の数も減ってきており、調整 の必要もなく なってくるだろうと予測しています。消費者に対する責任と社会への貢献。
“コストダウン=安かろう、悪かろう”という発想は誤りです。徹底して経営効率の追求によって、「動物好き」でなければ出来ない、
「動物好き」だけでは続かない。
大勢の仲間に囲まれて。
当牧場では、畜産系大学への求人やインターネットを通じて、毎年、数名の新人を受け入れています。 酪農家に生まれ先々家業を継ぐために外で実習したいという若者、獣医をめざし実地経験を積みたいという学生、さらには将来海外で酪農の指導に携わりたいという者、海外からの研修生など目的はいろいろです。彼らの多くは、2~3年程度の短期の就労で すが、ハッキリとした目的を持った人間は断然ヤル気が違います。 しかしその一方で、若者たちの多くがこの牧場を去ってゆくことに、どこか寂しい思いを感じています。21 世紀の新しい酪農、当牧場ならではの酪農に夢を感じ、この国の酪農の為に腰を据えて一緒に頑張っていってくれる仲間を増やしたいと考えています。